お知らせ:2020年より、ビジョンクリエーション協会の心理学講座を新たに開講します。心理学に興味のあるかた、復習をされたい方、お気軽にお問合せくださいね!
AUTHOR

かなこ

話し方講座

こんにちは。 心理セラピスト きくちかなこ です。   今日は初めて「スピーチ講座」を受講しました。 人前で話す時のアガリ方が酷く、手も声も震えてしまうし、噛むし、頭が真っ白になってしまう、、、 そんな自分を変えたくて(-。-;   結論!   噛むのは練習で治る!! アガるのも対処出来る!! 震えも対処出来る!!   なーんだ、、、知らないって怖いわぁ( […]

文章力!?

こんにちは。 心理セラピスト きくちかなこ です。   この週末はあちこちでお祭りだったようで。 少々肌寒い感じもありましたが、天気もよく気持ちのよい秋の休日だったかと思います。   そんな週末、私は「学びの秋」でした(^^; VCA心理学講座に、キャリコン試験の論述対策講座。 やはり、学びオタクなんだろうなぁと思ってしまうほど、学んでいるときが楽しくて仕方ない。   […]

心理学講座

こんにちは。 心理セラピスト きくちかなこ です。 今日はVCA心理学講座の日でした(*´-`) 久しぶりに『真の女性性、真の男性性』のテーマで、ファシリテーターの自分もじっくりと自分を見つめ直してみました。 うーーーーーーん( ̄O ̄;) 「ただそのまま受け取る」が出来ていないことが多いなぁ。。。 「頑張らないと受け取れない、頑張って受け取る」ことが多いなぁ。。。 例えば、、、 『同僚がようやく取 […]

AI化?

こんにちは。 心理セラピスト きくちかなこ です。   肩こりが、、、ひどいです(;_;) 頭痛が収まらず、どよーんとしています。 腕を回したり、自分で揉み解ししてみたり色々挑戦していますが、なかなか(・・;) 時間をかけて全身の調整に行ってこようかしら。。。と思っている次第です。   さて。 そんなこんなで、今日はのんびり休んでいました。 これを時々読みながら、ですけどね。 […]

会計の勉強

こんにちは。 心理セラピスト きくちかなこ です。   今日は『ありがとう会計』さん主催の会計勉強会に行ってきました。 代表の西田千織さん。 毎回、ある企業の決算書3期分を資料として、資金繰り状況や各種経営判断に必要な数値を算出したり、決算書からその企業さんの抱える問題点を読み解き、解決方法を考える、、、といった勉強会です。 数字のことを語る千織さん、めちゃくちゃ楽しそう( *´艸`)  […]

フェイシャルエステ

こんにちは。 心理セラピスト きくちかなこ です。   月曜日、久しぶりにエステに行ってきました。 語学レッスンの後、たまにはお手入れ、、、ということで。 「brillante」 個人経営のサロンで、もう何年になるのかしら、、、お付き合いの長いエステティシャンの外山さんにお願いしています。   肌の調子を見ながらメニューを考えるんですが、基本的にはコレをお願いしています。 ヒト […]

中国語レッスン

こんにちは。 心理セラピスト きくちかなこ です。   今日は一か月に一度の中国語レッスンでした。 最近は作文を添削していただき、音読する、、、というのを一時間やっています。 作文は、、、当日慌てて書いていますが(;´∀`) 今月はこちら。   中国語文 现在我需要减肥。 我比以前胖了12公斤。我常常说要减肥,平常三餐照吃以外还常常吃甜点,所以我体重减不下去。 在我廋的时候,我 […]

説得力と存在感

こんにちは。 心理セラピスト きくちかなこ です。   「林先生の初耳学」はちょいちょい見ているのですが、最近始まった「アンミカのパリコレ学院」に見入ってました。 アンミカさん、他のバラエティに出てるときは「この人なんだろ?」と思うこともあったのですが(アンミカさん、ごめんなさい。見た目とは裏腹に関西弁が強烈でして(^^;)、 前回のオーディションのときの様子、今回のファッションセンス査 […]

持たなくてもいい「罪悪感」に振り回されていませんか?

こんにちは。 心理セラピスト きくちかなこ です。   今日は、VCA心理学入門コースの第4講「罪悪感」を開催しました。 この「罪悪感」って、結構皆さん大事に抱えていたりします(^^;   『自分を悪く思っている気持ち』のことですが、、、いかがでしょう?   本当に悪いことしたら、罪悪感を感じるのは普通です。 例えば、「信号無視」「いじめ」「万引き」などなど。。。 こ […]

健康経営

こんにちは。 心理セラピスト きくちかなこ です。   本日は『健康経営』の活動をしていらっしゃる方々にお会いしてきました。 ネットでよく聞く言葉でしたのでなんとなくは聞いていましたが。。。 従業員さんの健康について、一過性ではなく、定期的に何か活動を続けていく必要があるのですが、 なかなか導入が進んでいない企業さんが多いようです。 「分かってはいるんだけど、、、」 という言葉は経営者さ […]

>